KIBI CRAFT

 

工房日誌

最近の工房 2011.03.26
日本がこんな事態ですから
何を書いたら良いのか解りませんが、
困ったときはおたがいさま  です。
頑張りましょう。

で、最近の工房
326-0.jpg

北欧づいています。
ペーパーコードだらけです。
張り替えじゃなくメンテと塗り替え

326-1.jpg

いわずもがな Yチェアです。
基本何でもやりますが、北欧家具は、得意な方かもしれません。




木目塗り 2011.02.15
このベニヤの大きな穴。
2mもあるシェルフの背板です。
どーしたもんでしょ。

これに限った事ではありませんが、やり方は色々あってですね、
最初はベニヤそのものを交換とも思いましたが、よく見るとプリントのチークです。
時間的に同じ様なベニヤを探すのも難しいので、塗りでなんとかします。
穴を埋めて手で書こうってんですから全く原始的な方法です。
今時木目を手で書く人は塗師屋か補修屋か・・・

本物のチークでこの穴のサイズだったらまず交換ですが、棚板も入る事ですし(あまり目立たないので)
プリントならまだ希望はあります。

20112.jpg


20113.jpg
穴の大きさはだいたい60センチ。
とりあえずベニヤ板で埋めて裏からも補強します。

20114.jpg
下地が出来たらベースとなるカラーを塗ります。
そして徐々に色を筆やガンなどで加えていきます。

夜な夜なシンナーの臭いでフラフラになりつつ塗りました。
予算とスペース的な問題があったので急ぎましたが
深夜に急ぎの仕事はやっぱ良くない。
詰まらんヘマをします。しました。

20111.jpg

塗り終わって、本体も直して無事納品。
腰にきますねぇ



椅子 脚折れ 2010.12.24
今回は脚折れの修理です。
無理な姿勢で座ったり、ぐらつきを放っておくと部分的に負荷がかかり、折れの原因となります。
ぐらつき始めたら一度メンテナンスをお薦めしております。
脚に限らず、表面の木のシートなどが折れたり剥がれてしまった場合はそのままパーツを捨てずに是非
残しておいて下さい。状況によりますが、きれいに直るかも です。
さて
12231.jpg

12232.jpg

12233.jpg

脚を固定する土台、付け根が折れてしまっています。
お客様自身で一度修理を行い、また折れてしまった為お持ち頂きました。
接ぎ木までしてあります。器用ですね。
僕の仕事が無くなってしまいます・・・

こんな状況でも何とかなるものです。
修理後はこんな具合です。
12234.jpg

12235.jpg

接着剤を剥離後、脚を切り新たにジョイントします。あとはオリジナルの形に合わせて削り、色を合わせ、組み直します。
これで暫くは安心です。

ぐらつき始めたらお気軽にご相談下さい。
年内は30日迄営業致します。
宜しくお願い致します。





ロッキングチェア 2010.10.07
107-1.jpg
107-2.jpg

前回の続き、ロッキングチェア
外れていたスポーク・脚・貫全て折れてしまっていた為、新たにジョイントを作り、
接合しています。
座面も張り替え完成です。   参考価格 12,600円(木部のみ)

先日小諸の蚤の市行ってきまして
生活骨董、布、おもちゃ 、美術品 何でもありました。
業者さんメインですが案外楽しめます。
何より人が多かった。
マラソンやイベントも行われていた為だと思いますが
活気があり良かったですよ


107-3.jpg









9月も終わり・・・ 2010.09.30
930-4.jpg


慌ただしく9月ももう終わりです。
ブログをさぼり気味になり、いかんいかんと思いながらもイベントの準備ばかりしておりました。
少しは営業できたような気がします。 気でいます。
ところで長野市はFM76.5でJ-WAVEが聴けるんです。
ちょいちょい善光寺FMに切り替わるんですが、主にJ-WAVE。
東京で修理をしてた頃は毎日の様に聴いてました。の為か、あれ聴いてないと落ち着かないんです。
家具修理関係の仕事色々とやってきましたが、どこ行ってもJ-WAVE。
塗装屋に居た頃は爆音で流れてました。ボリュームを大きくしないとサンダーやら吹き付けの音で
何も聴こえないんですよ。あのボリュームが心地良かった
10時と3時には休憩っぽい時報流れますし。
とにかく思い入れのある局。
ストリーミングで聴けたり色々便利な時代です。
番組の引っ越しシーズンらしく、タローさんの番組が昼間に聴けなくなってしまいました。
残念。。。
そして煙草好きには辛い増税。
僕はガムでも噛むとします。節煙。

930-1.jpg


現在作業中のロッキングチェア。
そう古くはありません。


930-2.jpg
930-3.jpg


ボンドが強力すぎるのか、肝心な所でぼきぼき折れてしまっています。
年代の新しい物は接着もしぶとく苦労します。
膠はえらい。

次回完成したものをご紹介致します。







前の5件 < 1  2  3  4  5  6