先月に作業中で
ご紹介したテーブルたちが仕上がりました!
色剥げが目立っていたテーブル、椅子...

長くお使いいただいていた風合いそのままにきれいになりました!
ドローリーフテーブル
天板下に収まっている板を伸ばすと...
こんなに大きく広がります!
続いて椅子
張替え、塗りなおし
座面の色とも綺麗にあって素敵です
ミシンも一度丁寧にばらして剥離、クリーニング
ぴかぴか
仕上がりを見て頂く時は少しどきどきします、が
お家の素敵な雰囲気と合っていて、良かったな〜としみじみ...
事務所にめだかの水槽があるのですが、
最近、すごい食いしん坊の大きいメダカたちから生き延びた
いっぴきの子メダカを発見!
食べられそうになったり、餌を先取りされても頑張っていて
毎日覗きながら応援しています...
組み直し 2013.08.01
8月、
月初めはなんとなく新しい気持ちになれるので良いです
いろいろを生かして少しづつ頑張りたい...
椅子の組み直しです
ばらり
ゆるんでいたところをすべてばらして、再接着
丁寧に外してバランスをみつつ組み直していきます
組み直しが終了したら、平らなところで脚を水平に調整、仕上がりです
すっきり〜
すっかり夏休みの空気
このごろの雑誌で台北のお茶が取り上げられていておもしろかったです
二度ほど本格的にいただいたことがあるのですが
香りも今まで飲んでいたのとは全く違くて驚き!
時々自分でも淹れてみます
丁寧に淹れる、のも普段の生活ではなかなかできないのでやっていて楽しい
台湾はかき氷もとっ〜ても魅力的、食べまくりたい...
また行きたいな〜
引き続き、テーブル塗装です
仕上がりました!!
〜〜!
だいぶ変わりました!
元の色よりもご希望により濃い目
輪染みなどが気になるとのことで、ウレタン塗装で仕上げました
ばん〜と雰囲気が変わると新しいように見えて新鮮だけれど、
ずっと使っていた物は不思議とすんなり馴染んでくれそうです
そして現在、ドローリーフのテーブルの塗装に入っています
まずは脚
剥離後、素地着色をして
色をみながら吹付け...
縁や角などが濃い目でグラデーションのようになっているので
私なんかが見ているとなんだか難しそうにみえます...
ドローリーフのテーブルとはよく聞く?エクステンションテーブルの一種で
天板が左右引き伸ばせて、
必要時に合わせてサイズの変えられるテーブルのこと
とても実用的、確かに便利ですよね
初めて見た時は、ポン!なるほど〜 でした
多くの家具を見るようになって、似ているようでも
それぞれの使い方で違っていたり、知らなかった形に出会ったり...
同じような作業でも全然違う...学んでおります...
作業中です 2013.07.12
暑い...暑いしか言えない毎日ですね...
夏好きですが、さすがにバテています
最近は、コンビニなどにあるアイスボックスに紅茶をいれて、
食べながら飲みながら...にはまっています
身体がなかなか冷えておすすめです
只今いくつかの修理を同時進行中
テーブルの塗り替え
かなりはげてきてしまっているのでご希望によりウレタン塗装にします
脚も
1日もくもくと剥離作業...
そしてこちらの椅子も色の変更のため下地作り
浮いて剥離しはじめている塗装を除去します
椅子の修理です
ぱっきりと割れてしまった脚を作っていただき、組み直し
汚れもクリーニングしてきれいにします
こちらも椅子の修理 5脚
座面がかけてしまったり、割れてしまったり...
座面の接ぎ直しと組み直しです
こちらは仕上がりの椅子
座面が割れてしまっていたのですが、直してオイルで仕上げ
つやり にやり
などなど様々な家具と向き合い中...
どれも仕上がりがとっても楽しみです
仕上がりを見ると お〜! と必ず言ってしまいます
新しい物を買うのもわくわく楽しいけれど、
修理されてどっしりとした雰囲気を見るとまた違う嬉しさが感じられます
仕上がりはまた追ってアップします!
こちらのチェストの上部分
突板がめくれてしまっています
ぱっと見わからないのですが、触るとぺこぺこ・・・くっつけます
ボンドをへらで塗ります
簡単そう〜と思いきや、不器用だと周りがベタベタして
お仕事を増やしてしまうことに・・・
板とクランプ(締め具のことです)でしっかり挟んで〜
はい!
浮きもなくなってきれいになりました!
な〜んだ、くっつけただけじゃないの と思うかもしれませんが
直し前を知っていると、ここがぴしー、となっているだけでかなり違う、
小さい直しだけれど大きく影響してくるのだな〜と感じます
大きな形の変化などがなくても、修理から戻ってきた時に、
あれ、なにか違うな 変わったな と感じたら
このような小さいこたちの活躍なのかもしれません