ここ数日、お店で気になっていた場所を改装しています。
お店をオープンするときに、ボードの繋ぎ目とかビスをパテで埋める作業の重要さを学んだので、
今回も大変だけど大変だけど…と言いながらちゃんとやりました!
真っ白になりながら、埋めては削り…夜な夜なペンキ塗りをして…作業も大詰め。
もうすぐ完成です。
絶妙にきれいな色に塗装してもらった腰板(一番左がもとの色)。
これでまた一気に雰囲気が変わるはず。作業しつつ仕上がりが楽しみです。
お米が一段と美味しい時期ですね。
大久保ハウス木工舎さんの栗の杓文字、城進さんの土鍋にお茶碗、鳩の箸置き…と
いっそう楽しく美味しくなる道具、器並んでいます。
また、週末にはずっときれていたオリーブボードのスクエア、ブルーラインのパンプレートが入ります。
そして今月は週末より毎日のように(!)家具が新しく並ぶ予定です!
盛りだくさんの11月、どうぞ楽しみにいらしてください。
お待ちしております。
HPリニューアルにFB、インスタ、とさまざまな形でお伝えしておりますが、
新聞もつくりました!
3ヶ月に1回の季刊発行です。
ふだんなかなかお話できない修理についてや、伝えたいことたくさんの商品のことなどなど
学級新聞感満載で書いています。
ネットはあまり見ないとおっしゃる方にも楽しんでいただければ嬉しいです。
ぜひお手にとってご覧ください。
昨日から風も強く、冬のような寒さ。
お店にもストーブが入りました、とても暖かな店内です。
家でもこたつのないスマートな暮らしに憧れながらもしっかり導入、
我が家の愛猫かつおもぬくぬくです。
ホームページが新しくなりました。
今後共どうぞよろしくお願い致します。
昨日は金継ぎ教室Aクラスの7回目でした。
いよいよ今回はベンガラ漆を塗って、金蒔きの作業です。
細い線をはみ出さないよう慎重に塗り、塗厚をできるだけ同じに欠けの面積を塗る…
見ているだけでも息がとまります。
金蒔きの作業は個々で教えてもらいながら慎重に…どきどきの瞬間です。
蒔いた瞬間、今までの作業を表すかのようにきれいな形となって現れて、
皆さんが頑張っていたこれまでの6回分の作業がぐるぐると頭を回って感動。
地道な作業ですが、ひとつひとつを丁寧にきれいに進めることが本当に大事なんだなぁ、と
改めて感じました。
面倒くさいことや大変なことはいっぱいあるけれど、それを乗り越えたほうが得るものも感じるものも
はるかに大きいです。
長いように感じていた8ヶ月でしたが、来月はいよいよ最終回。
仕上がりが楽しみです。
アーカイブ
旧ブログはこちら