BLOG

日々の記録

二重ね食器棚・収納棚2016.12.4

新しく修理を終え二重ねの食器棚並びました。  売約済 sold

img_4373

img_4377

棚も多く、引き出しもたくさん。

取っ手もシンプルで、収まりもきれい!おすすめの食器棚です。

img_4376

img_4374

 

 

シンプルな収納棚も入りました。 売約済 sold

img_4379

img_4380

 

 

今お店にはきれいな菊がたくさん。

家ではかつおに端から倒され噛まれてしまうのでお店で楽しむことにしています…。

img_4356

ダイニングテーブル・チェア2016.12.2

12月、今年もあとひと月。

来年に向けて考えを巡らせつつ、今年中にすべきことも山のよう。

 

ダイニングテーブル、ダインニングチェアが修理終え並んでいます。

黒に近い深みのある色です。

1200幅ですので二人くらいがゆったり使えてちょうど良いサイズでしょうか。

 

f444 ダイニングテーブル

img_4285

f445・446 ダイニングチェア

img_4319

img_4318

シンプルなデザインです。

img_4320

img_4323

 

他小引き出し箱、二重ねの食器棚なども並びました。

今月もほどよくたくさん並びます、どうぞお立ち寄り下さい。

 

バーコのスクレーパー2016.11.28

アメリカで見つけて思わず買って来たんですが、日本で買えますからね、これ。

しかもスウェーデン製

img_4115

この仕事をしているとスクレーパーの類いはどうしても増えてきます。シール剥がしや、

ゴミや汚れをこそげ落としたり、木やパテを削ったり、塗料の剥離などほぼ使わない日は無い程です。

スクレーパーという名前が無くともそれ的なものはアイデア次第でいくらでもあり、

鋸刃やカッター刃、ガラス片も使えます。

用途に応じて刃のエッジや厚み、コシ、サイズなどで使い分けます。

今回のバーコは片手でネックを抑えもう片手で引きながらぐいぐい力が入れられる形状をしているのと、

刃が三角で角度がついているので奥まった所や入り隅もがっちり捉え、しかも3辺刃が使える!というのが特徴。

かゆい所に手が届いているスクレーパーだと思います。

 

 

テーブル天板の再塗装2016.11.25

テーブル天板再塗装のご依頼です。

塗装修理は大きく分けて2種類の施工があり、1つは既存の塗装を残しながら施工を行う場合、もう1つは全て塗装を剥離した上で塗装をする場合があります。

ご要望に応じてどのような施工が良いか考えながらご提案しています。

シミや汚れだけ落としたいという場合も汚れ方によってそれが塗装の上なのか中なのか下地なのか、塗料の種類、どんな類いの汚れか、お客さんの要望など条件によって全く施工のアプローチが変わってきます。その条件の中で最適な着地点を提案出来る様に日々考え仕事してます

施工前と後です。塗装は全て剥離して塗り直しています。p1060439p1060448

脚や日に当たらない場所などで元々の色あしや濃淡、雰囲気をイメージして塗ります。p1060675p1060707

ありがとうございました2016.11.21

週末2日間、お越しいただきありがとうございました。

写真が一枚も撮れませんでしたが…

 

dsc03311

marucafeさんが焼いてきてくださったケーキ。

開けて感動!スパイスが効いていてとても美味しかったです。

お店を始めて日々たくさんの方に出会い、たくさんのエネルギーをもらっています。

本当に嬉しく、宝物です。 改めて気を引き締めた2日間でした。

試行錯誤の毎日ですが、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

 

dsc03307

昨年の今時期は慌ただしく、庭に柿の木があることさえも気がつきませんでした。

今年は大豊作(でも渋柿)、どうしよう、というくらい実りました。

ので、干し柿づくり。

一回目は固くなってしまったので、刻んでお酒に漬けてケーキにする予定。

今回はしっかり揉んで柔らかーい干し柿を目指します!

 

 

小引き出し箱仕上がっています。

dsc03309

左 f442  4杯小引き出し箱 W258 D285 H355      10,800円

右 f443     5杯小引き出し箱    W253 D355 H420         16,200円

今回の2つは少しツヤのある仕上がりです。

それぞれ取っ手が凝っているデザイン、華奢なすっきりしたデザインとかわいいです。

 

明日は定休日でお休みです。

よろしくお願い致します。

1 231 232 233 234 235 236 237 238 239
アーカイブ

旧ブログはこちら