BLOG

日々の記録

フリマの美味しいものいろいろ2021.04.27

連休に開催するFLEAMARKETでは美味しいものもたくさん!
飲食スペースは設けませんが、テイクアウトでお休みのランチに、お茶時間にお愉しみください。

 

◎まるたパン 出張販売

「信州上田、砥石米山城跡のふもとのパン屋、ナチュラルベーカリーまるたです。
実店舗は持たず、地元のスーパーTSURUYAへの卸しやオンライン販売、イベント出店をしています。
自家製酵母パンをメインに、手間と時間を惜まず自分で作れるものは自分で、自分も食べたいと思うパンを作ります。」
私たちも大好きなミルククリームのパン、届くかな。

image0

 

 

 

◎Maucafe     3日(月)〜   無くなり次第終了
素材にこだわり、一枚一枚丁寧に焼き上げられているmarucafeさんのお菓子。
それぞれに思いが詰まった滋味深く毎日食べたくなる味は私も大好きです。
marucafeさんからは
●ザクザククッキー
●みらいのボーロ
●濃厚チーズケーキ  の3種類。
とても丁寧な説明文もいただいていますのでぜひご覧になってくださいね。

DSC_4657web

F2EDB689-DEB2-4F09-BE54-F1AD76B0607A_1_105_c

AF50C3B1-75E4-4AF1-8D04-CD4AB16FC17F_1_105_c

 

 

◎oyatsunomadoさん  3日(月)〜 無くなり次第終了
marucafeのスタッフだった佐藤さんが長年の夢を叶えて、自身の屋号での焼き菓子の販売を始めました。
マフィン、クランブルケーキ、タルト、スコーン、クッキーなど、長年彼女が焼き続け、改良し続けたレシピで丁寧に焼く、心のこもったおやつです。
「忙しい毎日の中でほっとする時間のお伴になる焼き菓子を目指しています。地のもの、旬のもの、みんなが大好きな素材を使い、美味しくて安全なお菓子を心を込めて焼いております。
皆様の”おいしい!”の扉がひらけたら幸いです。

 
期間中は
●バナナココナッツマフィン
●煎茶とホワイトチョコのマフィン
●コーヒークリームマフィン(monsmare自家焙煎珈琲豆使用)
●ベリーのクランブルケーキ
●チョコと甘夏ピールのスコーン

DSC_4208

0FA36E07-FA24-453C-96E5-856516580BB2_1_105_c

 

 
◎Monsmareさんの出張珈琲販売 4日(火) 5日(水)

“動く山小屋” をテーマに木製の車で珈琲を淹れています。
今回は自家焙煎珈琲と共に、冬の間徳之島に行き育てている珈琲の果実のお茶をお持ちします。よろしくお願いします。

メニューは

自家焙煎珈琲珈琲3種類 各450円
エチオピア 中煎り
グアテマラ 中深煎り
マンデリン 深煎り

珈琲果実茶 500円
珈琲豆100g650円

image

image-1

 

この日限りの美味しいものがたくさん!どうぞお楽しみに◎
マイバッグご持参ください。

[新入荷] 古道具いろいろ2021.04.26

やっと追いついてきました… 一気にお知らせ、ご紹介ですみません。

楽しい小物や使い道いろいろの古材、状態の良い茶箱などなども入っています。

 

IMG_0623  IMG_0633

IMG_06304

 

感じの良い木箱の中は可愛いスタンプが入っています。
ふだん茶箱はあまり扱わないのですが、とても綺麗なので久々入荷しました。
ちりとりもシンプルで可愛く、小さなやかんも。
使うのが楽しくなるものばかり。

既に売約済のものもございますので、ご希望あれば在庫お問合せ下さい。

 

 

ここ最近人気のかさかさ系のものも。

IMG_0640 IMG_0641 IMG_0642

 

個人的には削られていない経年変化から生まれる色艶が好きですが、元から白木のものはまた違った雰囲気で良いなぁ。

経年変化もより楽しみですね。

 

連休中も家具に古道具にといろいろ入荷しますので是非ご覧下さい。

母の日に2021.04.26

今年は昨年のような母の日のギフトセットはご用意していませんが、気軽な贈りものとして単品ではもちろん、

組み合わせても楽しんでいただけるようご協力いただいて素敵なものをたくさんご用意しました!

 

IMG_0533

人気のキャンドルは定番のlavender herbに加えて、少し華やかな春の香り、spring bouquetが限定で入りました。
いつもクリスマス時期にお願いしているアロマワックスバーも春仕様で(29日夕方頃〜)

 

そして、初めてご紹介するアロマバーム!
ホホバオイルとミツロウで香りを閉じ込めたバーム。
爽やかな本当に良い香りで、アルコールなどでかさかさしがちな手指にはもちろん、マッサージに使ったり、

こめかみや首筋に塗ると良い香りにリラックスできます????
小ぶりなサイズで持ち歩くにも良く気軽に気分転換できます。

いろいろ揃ってわくわく。
お店が良い香りに包まれています…
通販対応も承ります。
香りのものは難しいかもですが、お気軽にお問い合わせください。

 

 

5月9日(日)までの期間限定でsariraさんのアクセサリーも。

IMG_0544 IMG_0552

 

毎年冬展示で並ぶsariraさんのアクセサリーが期間限定で並んでいます。

新作たくさん!

小ぶりできれいな白い石を使ったネックレスやブレス、色の入ったアンティーク感ある石のピアスは

燻し銀との組み合わせで雰囲気が増し、とっても素敵です。

ピアスの穴が開いていたなら…

個人的にはかなり好みの並びでうきうきしています。

 

暖かくなってきてアクセサリー選びが愉しくなってきました。

出かける機会が減っても、家でもちゃんと身だしなみを整えたいとアクセサリーを以前よりも楽しむ方が増えたとか。

母の日ギフトに組み合わせたり、気軽に楽しんでいただける様にと手に取りやすい価格で揃えてくださったので、

ぜひこの機会に。

 

他にもpapetreeさんから人気のドライフラワーのミニブーケも届きます!

母の日に合わせた包装紙もご用意していますので、お気軽にお申し付け下さい。

IMG_0364

IMG_0358 IMG_0359

ワークショップのご報告2021.04.26

先日、24日(土)に開催したtapiiriさんのバンドウィービングとbasketmoonさんの針刺しワークショップ。

去年は中止になってしまいましたが、今年は無事開催出来ました。

 

バンドウィービングでコースターづくり。

ラトビアの昔ながらの製法で好みの端切れを使って編んでいきます。

IMG_0536 IMG_0539 IMG_0541 IMG_0542

 

 

 

小さな籠を編んで、可愛いはぎれを使って針刺しづくり。

basketmoonさんは普段、柳の枝を使って編んでらっしゃいますが、ワークショップでは扱いやすい藤を使って仕上げました。

紅茶で染めてあり、少し雰囲気のある色合いに。

IMG_0555 IMG_0557 IMG_0561

 

 

お店に仕上がりサンプルを置かせていただいていましたが、作っている工程を知ってから見ると見方が全く変わり、

その物にきちんと気持ちが入る感じがしました。
自分でやってみることや、できるまでに思いを馳せることも大事だなぁ。
お店の家具の修理も見てもらえたらと思いますがなかなか…。

 

同じやり方でも皆さんそれぞれの作品に仕上がるのも楽しい◯
リクエストもいただいたので、また来年も企画できたらと思っています。

 

tapiiriさん、basketmoonさん、ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

北村太さんの原画販売2021.04.26

もうすぐGWが始まりますね。

連休を前にお知らせしたい事がたくさん、頭の中でいろんなことが同時進行していて、なにがだんだか…。

少しずつご紹介していきます!

 

まずは…

IMG_0535

 

木版画家の北村太さんにデザインしていただいたKIBICRAFTオリジナルの版画。
北村さんのサインとシリアルナンバーの入った原画を5部製作していただき、お店で古材を使って作った額縁と組み合わせました!

1部は店宝にするので、販売数は4個。
え… と一瞬戸惑われましたが、額縁も全部違う素材でお願いしました。
写真だと分かりにくいですが、色、木目の感じなどひとつひとつ違います。

 

IMG_0519 IMG_0520 IMG_0522 IMG_0525 IMG_0526

 
華奢すぎない少し厚みのある、木を感じる素敵な仕上がりです。
版画も一枚一枚摺っていただいたのでそれぞれ微妙に違い、まさに一点もの○

KIBICRAFTの文字はさりげなく入れてくださったので、KIBICRAFT好きでなくても、北村さんの一枚の素敵な絵として愉しんで頂けると思います。

とっても素敵なのでたくさんの方にご覧頂けたら嬉しいです。

ご来店の際はぜひ。

 

 

開催中のtapiiriさんとbasketmoonさんの展示は今日26日(月)までです。

ラオスのコットン製品は贈り物に選んでくださる方も多くおすすめ。

土曜日に開催したワークショップについてもまた次の記事で…

 

明日明後日はお休みです。

連休明け29日(木)〜5月5日(水)は休まず営業致します。

商品も盛りだくさんで、フリマもありますが、ご無理の無い範囲でお出かけいただき、

十分な感染対策にご協力下さい。

よろしくお願い致します。

 

 

1 98 99 100 101 102 103 104 105 106 246
アーカイブ

旧ブログはこちら