BLOG
[新入荷] 器などプロダクトいろいろ2022.04.7
昨日入学式だった学校が多かったようですね。
なんだか周りも新しく動き出したような空気になっていて気持ちがしゃきん、とします。
今月前半の工房は溜めてしまっている(膨大な量…)客注分の修理作業に入る為、お店の家具の入荷はのんびりになりそうですが、プロダクトの入荷がつづき、古道具もたくさん並べられそうですのでぜひ楽しみにお出かけください。
先日に引き続き、戸津さんから追加で器が届いています。
飛び鉋のお茶碗に、マグカップ、楕円皿などなどたくさん届けていただき、展示会並みに充実しています!
可愛らしい形のデザートカップも。
たくさん揃ってお店が充実して嬉しいのと、欲しい器が増えて困るのと…
益子焼の器も再入荷しています。
定番の平皿は8寸の糠白色のみ、窯元さんでも在庫がなく次回の入荷ですが、ゆず黒、飴色は揃っています。
大人気のペルシャ紋の器も再入荷。
お皿は今まで5寸のみでしたが、初、6寸サイズも入れてみました。
大きなサイズになると模様がくどいかな?と思っていたのですが、そんなことなかった…とても素敵です!
特に今回の呉須色はくっきり鮮やかできれい。
一人分のサラダや和え物などにも映えて良さそうだなぁと思いました。
以前入荷してあっという間に売り切れてしまったボヘミアクリスタルのポットとカップも入りました。
人気のスクエアのキッチンクロスは少し春らしく。
下のアビスブルーは初めて入れてみましたが、渋めですごく良い色…ループは赤で可愛い。
と、続々入荷していて大充実です。
他にも来週には新しくご紹介する作家さんの器や、soapsenseさんの春の石鹸、末にはpapetreeさんからミニブーケも届きます。
さらに来週末には展示も始まります!
盛りだくさんの4月、ぜひ家具と合わせてお愉しみください。
ご来店お待ちしております。
[新入荷] 丸ちゃぶ台・戸津さんの器2022.04.4
久しぶりに丸ちゃぶ台が入荷しています!
f2163 丸ちゃぶ台 φ610mm 高さ約210mm
木目がしっかりでこってりしそうなところですが、仕上げ塗装のみの着色していない色味ですっきり。
小ぶりですがとてもきれいです。
何度も言ってしつこいですが、ちゃぶ台の修理は本当に大変です…
簡単な仕組みのようで複雑な構造…手がかかる分きれいに仕上がってくると嬉しい。
先日のレザーワックショップで、AIDANAさんが、シンプルなデザインほど構造は複雑なんです、と仰っていたのが印象的でしたが、ここでも思い出しました。
他にも写真がないですが、直径約940mmの天板が厚いとっても珍しい丸ちゃぶ台も入荷しています!
一見ちゃぶ台とは思えないしっかりした造りで、とっても素敵です。
と、こちらも久しぶりに戸津圭一郎さんの器が届いています。
お店でとっても人気なりんご灰釉のお皿はご注文いただいていた分もあり、
たくさん作っていただきました。
他にも鎬のお皿にお茶碗、面取りマグなどなど定番を中心にたくさん並んでいます。
りんご灰釉の色もきれいだし、飛び鉋のそば猪口の色も今回分はまた渋めな感じですごく良いです。
我が家でも使っている粉引の湯呑みもころんとした形がとっても可愛らしくおすすめ。
口当たりも良く、お出しすると褒めていただく事の多い自慢の湯呑みです。
どれも定番でお願いして作っていただいていますが、手仕事ですので、毎回形がちょっと違ったり、
窯の様子で色も違ったりさまざまです。
出来るだけ同じで揃えたい方にはその時の入荷分で揃えていただくのをお勧めしています。
他にもお皿やお茶碗、鉢などたくさん届けていただけるかも,,,
※以前お電話で鎬のお茶碗の小サイズをご注文いただいたお客さま。
ご連絡先などをお伺いしないまま承ってしまい、ご連絡できずにいます。
申し訳ありません…もしご覧になっていましたらご連絡いただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
今月前半の工房は溜めてしまっている修理の客注分の作業に入らせていただく為、お店の家具の入荷はのんびりになりそうですが、
プロダクトの入荷が続き、古道具(主に器、すごく良い!)もたくさん並べられそうですので
ぜひ楽しみにお出かけ下さい。
明日は定休日のためお休みです。
よろしくお願い致します。
[新入荷] 長椅子・ガーデンセット2022.04.2
修理終えて家具が続々入荷しています。
f2157,2158 長椅子 幅約1670mm 奥行き約293mm 高さ約440mm,415mm
久しぶりに長椅子が入荷しました。
人気のかさかさ系。
塗装するとこの雰囲気を壊してしまいそうだったので、無塗装で仕上げました。
先に向かって細くなる脚もきれい。
経年変化も楽しみです。
2台ありますが、若干高さが違います。
ガーデンテーブル、ガーデンチェアも入荷しています。
どれも折りたたみできるので便利。
古さはそこまでないですが、シンプルでとても可愛らしいです。
華奢な脚もすっきりできれい。
これからの季節、庭など屋外で使うのにぴったり。
価格も手頃なので、揃えて使うのも良いですし、キッチンなどでサイドテーブルとして使うのも◎
おすすめです。
しばらく品切れしていた家具用オイル、FEED-N-WAXやCNQさんのブリキ缶なども再入荷しています。
好評のコーヒーブラシやキャンプの大きめハンカチも。
今月は久しぶりに新しい作家さんの器のお取り扱いも始まる予定で、プロダクトも大充実です。
季刊KIBICRAFTも春号できました、この春のお知らせや工房だよりなどなど。
今月は暖かな陽気とともに?店内充実しますので、ぜひお出かけ下さい。
ご来店お待ちしております。
tapiiri×basketmonn展示会2022.03.31
4月15日(金)~4月24日(日) ●19日(火)店休日
tapiiri×basketmoon [人の手と自然から生まれたものを暮らしに/手編み、手織り、時々手紡ぎ]
今年も山梨県甲斐市にある暮らしの道具店 tapiiriさんとラトビアで修行を積んだbasketmoonさんの展示を開催します。
tapiiriさんからはとても貴重なものになってきたラオスのコットン製品や織りの作品など手仕事を感じられる楽しくて素敵な品々を、
basketmoonさんからは、さまざまな柳を使って丁寧に編まれた籠を種類さまざま届けていただきます。
籠は女性が使うイメージがなんとなくありますが、今回は男性にも道具として便利に使ってほしいという想いから形になった籠も
展示のみですがご覧頂けます。
期間中はお願いして特別にギフトセットも作っていただきます。
早めの母の日、ちょっとした贈り物にもぴったりなギフト、こちらもぜひお楽しみに。
また、バンドウィービング(残糸でブローチづくり)、シダレヤナギで小さな籠を編むワークショップも予定しておりますので、
ぜひご参加下さい。
詳細また改めてお知らせ致します。
貴重な手仕事の数々、人の手で丁寧につくられたものが身近にあると育てて行く愉しみもあり、なんだか日々の気持ちが豊かになる気がします。
日々の暮らしに取り入れ、末永く愛でていただけたら幸いです。
久しぶりの展示、わたしたちもとっても楽しみです。
ぜひおでかけください。
みなさまのご来店お待ちしております。
レザーワークショップの様子2022.03.31
先日の日曜日に開催したAIDANAさんによるレザーワークショップ。
2回目の今回はキーケースでした。
シンプルな見た目ですが、構造はなかなか複雑で難易度高め…
作業は一人一人に道具から手書きのレシピまでしっかり用意してくださりとっても作業しやすいです。
みなさんが悩むのが色選び????
たくさん用意してくださり、色を決めてもさらにそれぞれ風合いが違うので悩みます…
私は相変わらずの滋味色でいきましたが、ピンクとかも可愛かった!
今回は縫いの作業も本格的な道具を使わせていただきました。
あっというまの3時間半。
大変な分喜びも大きく、みんなの作品が仕上がった時は思わず拍手が…
個人的には仕上がりに反省多々あれど…
AIDANAさんも丁寧に教えてくださるのでとても楽しかったです。
WSに参加するのは人生初めてでしたが、レザー楽しくて続けたい◯
次回はカードケース、他にもカードケースとショルダーバッグ!を作る数回に分けての教室も検討していただいていますのでぜひご参加下さい。
信濃町にあるAIDANAさんの工房での教室の案内をお店でも置かせていただいていますので、教室についてもお気軽にお問合せ下さい。
やり始めたらとっても楽しくてどんどんはまると思います…
ご参加お待ちしております。